自炊経験なしのズボラが1年半続ける、お弁当作りのコツ

2020年5月追記

この記事は2014年頃〜2016年頃に主に行なっていた、「時間がある週末などにある程度作り置きおかずを作っておく」お弁当のスタイルをイメージしながらまとめた記事です。
現在もお弁当は作っていますが、この記事を書いた当時とは少し変わって「作り置きは2〜3品の副菜を夕食のついでにちょこちょこ作る」スタイルでお弁当作りをしています。

お弁当生活を楽に続けるための基本の姿勢や考え方は今でも以前と同じ部分がありますので、ちょっと前の内容ですが大きな書き換えはせず以前書いた内容をほぼそのまま残しています

こんにちは!塩くま(@vshiokuma)です。

「新生活を機に」「健康のため」「節約のため」「料理上達のため」「女子力アップのため」…いろいろな理由でお弁当作りを志す方が多いと思います。

わたしは結婚するまで実家暮らしで、お弁当は母が毎日作ってくれている生活でした。
実家でご飯を作ったこともあんまりありません…

結婚して初めて親子丼を作った時は、煮ると知らなくて焼きました

そんなわたしも結婚後は、「節約の為にもお弁当作ろう!!」と一念発起。
はじめはおかずがいつも一緒だったり、めんどくさくて作るのが嫌になったり…いろいろありました。

めんどくさがりのわたしなので今でも面倒になることはありますが、それでも1年半くらいほぼ毎日お弁当を持って行っています。
いろいろ試行錯誤し、楽にお弁当を続けるためのコツみたいなものが少しわかってきました。

この記事では、わたしなりに掴んだ「お弁当を続けるコツ」をまとめています。

  • 全力疾走せずゆるくお弁当生活を続けたい人
  • お弁当生活したいけど面倒そうで心のハードルがある人
  • 楽が一番だけど無理しない程度に見栄えも気にしたい人

そんな人のお役に立てると良いなと思います。

作り続けてわかった、お弁当を楽に続けるコツ

ご飯はまとめて炊いて冷凍しておく

毎日炊くのが苦じゃない人はいいのですが、わたしは炊くのすらめんどくさかったので、週に1〜2回程度の頻度でまとめてどーんとご飯を炊いてタッパーに小分けにして冷凍することにしました。(晩ご飯用のもついでに冷凍しています)

我が家の場合、炊飯器で5合×3回炊いてだいたい一週間分です。
ご飯は、基本全て冷凍をチンしたものを食してます。

炊飯1回目

ご飯を炊く
→タッパーに詰める
→米と水を計量して炊飯器のスイッチオン

炊飯2回目

ご飯を炊く
→タッパーに詰める
→米と水を計量して炊飯器のスイッチオン

炊飯3回目

ご飯を炊く
→タッパーに詰める
→炊飯器の内釜と内蓋を洗って片付ける

こんなふうにすると、炊飯器を洗うのは最後の一回だけなので楽ちんでした!
冷凍庫にたくさんご飯のストックをしまえるのであれば、まとめて炊いちゃうのおすすめですよ。
おにぎり作るとかでお米に具を混ぜる時は釜の方だけ洗います(釜はお米がくっつきにくい加工されてるからすぐ洗えます)。内蓋は本当に最後だけしか洗わない。

ご飯の保存はタッパーでもラップでもどちらでも大丈夫ですが、わたしはラップで包むのがめんどくさかったのでタッパーを使っています。(まぁタッパーも、洗う手間があるといえばあるのですが)

おかずは「主菜1:副菜2」

初めは「おかずは何品以上」とか「バランスよく」とか細かいことは考えないほうがいいです。
お弁当作りに慣れてきた頃に、少しバランスも考えていきましょう。

わかりやすい基本ルールとしては【主菜1:副菜2】のバランスで詰めること。
(つまりおかずスペースを3つに分けて考え、1つに主菜(肉魚)1つに副菜(野菜)1つに副菜(野菜)なイメージ)
少しおかずを種類多く用意してあったり、詰めた後にまだすき間があるようなら、他のおかずをもう少し詰めます。

隙間に詰めるのは何でもいいのですが、わたしはカボチャやサツマイモの甘煮既製品の煮豆を用意していることが多いのでその辺を詰めます。
またおかずを詰めるときには炭水化物のおかず(カボチャとかイモ系)は1種類までと一応しています。(守られないこともある。そのへんはゆるく)

全体としてだいたい主菜1:副菜2のバランスであれば、品数は主菜1種副菜2種でなくてもOK!

そしてご飯とおかずのバランスは、1:1くらいで入れています。
一段弁当なら半分ご飯・半分おかず。
二段弁当なら一段はご飯・もう一段はおかず。なかんじです。

わたしはご飯もおかずも全部詰めて完成したお弁当を冷蔵庫に入れて、翌日そのまま持って行き食べる前にチンしています

食べる前にレンジ使えない環境の方は、お弁当箱は二段弁当がおすすめです。

二段弁当の場合は、

  • 一段は前の日の夜におかずを詰めて冷蔵庫にいれておき
  • もう一段に翌朝チンしたご飯を詰めて持っていく

といいです。
おかずは冷蔵庫から出したまま温めなくても食べる頃には常温になるので何とかなるけど、ご飯は冷蔵庫から出したまま温めないで食べると、ボソボソで美味しくないんです…

彩りは赤・緑・黄があればそれなりに良く見える

開けた瞬間の「おいしそう」に直結しますので見た目も重要ですよね。
負担にならない程度に気にしていきたいところです。

彩りは、とりあえず赤緑黄の3色が入っているとそれなりに見えますのでそれでOK!

簡単に用意できて彩りになる、お弁当向きでおすすめの食材を紹介します。

  • プチトマト(ヘタを取って洗って拭いて、ジップロックに入れておく)
  • にんじん(花型とかで抜いてグラッセや蒸したり茹でたりしておくとかわいい)
  • さつまいも甘煮(さつまいもを皮付きで切って水にしばらくつける。その後水を替えてひたひたの水で砂糖大匙2で煮る。煮えたら完成)
  • 冷凍枝豆(凍ったまま詰めるだけ)
  • ブロッコリー(まとめて固めに茹でる。よく水気を切って冷まして冷蔵庫保管で平日5日間大丈夫)

※レタスはお弁当の緑の定番ですが、ちぎる洗う拭くをするのがめんどくさいのでわたしはあまり使っていません。

黄色
  • かぼちゃ煮(切ったかぼちゃにひたひたの水・みりん大匙2+酒大匙2+砂糖大匙1+醤油大匙1で煮る。煮えたら完成)
  • 卵料理(卵焼き・ゆで卵・オープンオムレツ等)

おかずカップもいいですね。赤とかオレンジとかカラフルなのが◎(とはいえわたしは白い紙カップ使っています。沢山入って安いので)
レンジでチンして食べるつもりの人はアルミカップはダメです(火花散ります。経験済み…)。紙製やプラ製のカップにしましょう。

おかずはある程度まとめて作りおきしておくと楽

わたしは仕事が休みの週末に次の平日5日分のお弁当のおかずをまとめて作り置きしています。
ちょっと大変に思われますが、週末とか、休日で全て完了しておくと平日のゆとりが全然違いますよ…!

作り置きおかずのレシピはネットで簡単に作れて美味しいものがたくさん紹介されているのでありがたい…!

よくお世話になっているレシピサイト

夕食は作り置きおかずではなく、毎回簡単なものですが作っています。
作り置きは主にお弁当用としてだいたい、主菜2~3種類・副菜4~6種類作ることが多いです。
プチトマトのヘタを取って洗って拭いてタッパーにまとめて入れておくとかも週末にやっています。

魚はお弁当サイズに切って焼いて冷凍しています。凍ったまま詰めますが、意外とおいしさが変わりません。
ハンバーグとかからあげとかは調理後(加熱後)冷凍します。これも凍ったまま詰めています。

2018年1月追記

以前と比べてあんまりガッツリ作り置きしなくなりました。(時間とられるのがめんどくさくなった…)
より簡単に、副菜だけはちょっとだけ作り置きしてるときもありますけど基本は『丼弁当』とか『夕飯のときついでにちょっとだけおかずを作る』とかになってます。

お弁当箱もいいけど、タッパーもおすすめ

もともとお弁当箱をひとり1つずつ(大人二人家族で、計2個)持っていました。
でも、夫は帰りが遅い日もあって…。

お弁当、「今」作っちゃいたいのにお弁当箱がなくて詰められない〜

そんなふうに困って…そして結局お弁当を作るのがめんどくさくなる…ということが以前はありました。
夫が家に帰ってきてすぐに詰めようと思っても、使ったお弁当箱を洗わないと詰められないからそれもめんどくさい。

なので、「お弁当箱」に必ずしもこだわらず、タッパー(ジップロックコンテナ)をお弁当箱として使うことにした!
そしたらすごく快適!!
お弁当作ろうかな、と思った時に作れます。

見た目は良いとは言い難いけれど、お弁当を「負担無く作り続ける」観点からはジップロック(タッパーでもOK)は非常に優秀です。
洗い物も少なく済むし、レンジでチンもできます。
(見た目は圧倒的にお弁当箱のほうがいいけれど、二段弁当とかだと特に上蓋+内蓋+容器×2…とかを洗うのはめんどくさいです。)

ついでにスクリューロックのジップロックだと、夕食の鍋や味噌汁なんかも持って行くことが可能になるのでそちらもオススメです。(もちろんオシャレなフードジャー的なものでもいいです。)

2018年1月追記

ジップロック容器も好きだったんですが、最近はイオンの『そのままレンジ』という保存容器を使ってます!(100円均一でも同じ容器が売っています)
見た目がシンプルで好みなのと、溝がないので洗いやすく乾きやすいです。

洗い物が増えるものは極力使わない(特にシリコンカップ)

シリコンカップってなぜか洗うのめんどくさいです…、デコボコとかあるからなのか?
シリコン製の仕切りや可愛いピックは、それほど洗うのが苦じゃないのと可愛いので時々使います。100均でいろいろ売っていますよ♩

シリコンカップ・お弁当箱付属の仕切り等は洗うのがめんどくさいのでわたしはあまり使いません。

朝作らない。夜詰めとく。

お弁当は前の夜に作って冷蔵庫に入れておく。
朝やると、せわしなくてどっと疲れてしまいます…

食べるときには常温になる(もしくはレンジで温める)ので、おかずは冷たいまま詰めます。
詰めるときはいちいちチンしない。冷凍してあるものも凍ったまま詰めてOK。

例外として、ご飯だけはうちは二人分まとめてひとつの大きめタッパーにいれているので、チンして半分は夫のお弁当箱へ。残りの半分はタッパーに残して空いたスペースにおかずを詰めてわたしのお弁当にしています。
作ったお弁当は冷蔵庫に入れておき、翌日食べる時にチンして食べればばっちり。

先にも書いていますが、食べる前にレンジが使えない場合は、ご飯だけは朝温めて詰めると良いです。
おかずは食べる頃には常温になるので前日に冷蔵庫方式で大丈夫。

ちなみに夏場などは、冷蔵庫が使えない夫のお弁当には保冷剤を付けてます。
わたしは職場に冷蔵庫があるので、会社に着いたらすぐ冷蔵庫に入れてます。

お弁当向きなおすすめ楽ちん食品

簡単に用意できるものや、詰めるだけでOKのものをあらかじめお守り代わりにストックしておくと気分的にとても安心できておすすめです。

メインになる加熱済み冷凍食品

唐揚げとか、竜田揚げ、かぼちゃコロッケ、などなど。
ようはメインになれるもの。

自作でも、買ったのでも。
ただし既製品の場合は加熱調理済みのものを選びましょう。
そうすれば凍ったままお弁当に詰められます。

冷凍野菜

加熱調理済のブロッコリー、枝豆、コーンなど。
ポイッと詰めるだけでお弁当の彩りになります。
自然解凍で美味しいし、野菜は体に良さそう。
凍ったまま詰めます。

ポテト(冷凍)

こちらも加熱調理済みのもの。
わたしはアンパンマンポテトが好きです。おいしいです。笑
フライドポテトとかもいいですね。
おうちで小腹がすいたときのおやつにもなるし。
凍ったまま詰めます。

プチトマト

お弁当の赤に。
洗うだけですぐ入れられる。

ゆで卵

お弁当の黄色。
かた茹でなら、炊飯器でご飯を炊くときに、よく洗った卵をラップで包んで一緒に炊けば出来上がり!
(殻に顔書いて冷蔵庫に入れておくとどれがゆで卵なのかわかりやすいですよ。かわいいし)

日持ちはわたし個人的には3〜4日は普通に大丈夫。
殻をむいてタッパーに入れて薄めた麺つゆに漬ておくのもおすすめです。(放置するだけで味玉になります)
彩り的には半分に切って入れます。が…切るのがちょっとめんどくさいといえばめんどくさいので、わたしは丸のままどーんとお弁当に入れちゃったりもします。

既製品のパック入り煮豆

開封しなければそこそこ日持ちするので、1つ買ってあると安心な箸休め的な豆。
スキマ埋めにも重宝します。

お弁当は「食べるものを持っていけてればOK」くらいゆるく考えるのが最大のコツ

「お弁当を持って行っている」という事実が重要

しっかりとした完璧なお弁当じゃなくたって…。
持っていってるだけでエライし、外で買ったり外食するよりだいぶ節約になりますよ。
我が家ではお弁当を用意していないときに一人500円を昼食補助費(外で買うか外食してね、の補助費)として家計から渡すのですが笑、たぶん持参の場合はそんなにかかってないんじゃないかな。

そして完全な「手作りお弁当」でなくても、何かしらのご飯を家から持って行ってるという事実が重要

たとえお弁当持参が週4、カップ麺持参が週1の頻度だとしても、不思議と毎日お弁当持って行ってる気分になるので気分がいいです。笑
疲れたときやめんどくさい時は冷凍食品(自作も購入も)・レトルト・カップ麺・おにぎりだけ…でもOKですよ。全く問題なし。

(参考)下に行くほどレベルの上がる手抜きお弁当
  • ごはんにのせれば完結するものを作って、乗せる(親子丼・ケチャップライスを炒めないオムライス・そぼろ丼・ミートソースとチーズでタコライス風 など)
  • 詰めるおかずは、からあげ(冷凍食品)+枝豆(冷凍食品)+プチトマト
  • 冷凍してストックしていたおにぎりを2つくらい持って行く
  • ごはん+レトルトカレー(袋ごと持っていく)
  • カップ麺+冷凍していたおにぎり
  • 500円玉(お弁当作らない時は無理せず買う。笑)

あまり気合い入れない。ゆるく負担なく長く続けるのが一番。

蓋を開けた瞬間「おいしそ~!」「おしゃれ~!」ってお弁当とっても憧れますよね。わたしもそうです。
でもあんまり気合い入れると疲れて面倒になりがち…そして「お弁当、やーめちゃお」なんて…。


彩りとか、詰め方とか、おかずの数とか、凝ったおかずにするとか…そういうの最初はすごくハードルが高いです。
ゆるい意識でいいから長く続けられた方が絶対にいいです。

手を抜くために、少しだけ手をかけておくのが楽する秘訣

作り置きとか、多めに作るとか、面倒じゃない…?と一見思うのですが、休日にでも少しだけ時間を割いてやっておくと、忙しい平日の心のゆとりが全然違いますよー!
作り置きや既製品のストックしてあるおかずを夜に詰めるだけなので、早いと5分程度でお弁当作りが完了します。

適当に手を抜いてゆるくお弁当作りを続けること、オススメです!
「わたし、お弁当生活続いてる!」これって自己肯定感ググーンと上がります。
自分で自分を褒めていける習慣になり本当におすすめ。

時にはレトルトや500円玉も使って、ゆるくいきましょう。笑

15 COMMENTS

setsuyakufufu

初めまして。
良いアイディアですね。とても参考になります。読者登録させていただきました。

返信する
xcsgn

冷凍食品のからあげは冷凍のまま弁当箱に入れても食中毒になったりしませんか?
以前に冷凍のものは一度火を通してからお弁当に詰めましょう、との記事を見たことがありそれ以来ずっと火を通しています。

返信する
塩くま

xcsgnさん
コメントありがとうございます( ˙꒳˙ )
冷凍食品を冷凍のまま詰める方法を年中行って少なくとも2〜3年は経ちますが、今の所わたしも夫も体調を崩したことはないですね。
ただ、火を通した方が安心安全ではあるのかもしれませんのでご自身のお腹とご相談の上お試しいただけたらと思います・・・!

返信する
塩くま

節約夫婦さん
コメントありがとうございます!
読者登録いただき励みになります。
拙い文章ですが、これから少しずつ記事を増やしていきますね。

返信する
afugoro

はじめまして。
4月から息子のお弁当づくりが始まります。参考にさせていただきます!

返信する
塩くま

あふさん
コメントありがとうございます!(遅くなりごめんなさい)
もうお弁当作り始まってるんですかね。お疲れ様です!お互い楽しく続けましょう!

返信する
suzunasu

すごいです。わたしもみならわなきゃ。息子が弁当のこしてくるんです。ハンバーグとかしかたべてこなくて、すべてのこしてきたり。彩のせいかもしれません(xдx;)参考にします。

返信する
塩くま

コメントありがとうございます!
わたしは大人二人分しか作ってないので彩も適当で問題ないけど、お子さんって見た目で食べてくれなかったりするからお母さん方本当に尊敬します!!(; 😉
幼稚園に勤務していた頃、おにぎりの包み(ホイル?)が可愛い柄物だったり、キャンディチーズやトマトやウズラの卵なんかに可愛いピックがさしてあるだけでも子どもたちは嬉しかったみたいですよ!(もうやってたら余計なお世話ですみません)

返信する
急いでもこもこ

初めまして。
4月から入学の子供が給食始まる2週間が弁当と(今更)気づき、プチパニックになっている母親です。
自炊も料理も人並みにできますが、<お弁当>という小さいくせに手間暇かける(風潮)があるものが嫌いで、保育園で年に3,4回ほど弁当ありますが、1ヶ月前からゆうつです。自身も時々持参しますが、基本夕食のおかずの残りをそのままお弁当箱に(流し)入れるだけです。冷凍食品チンするものの、卵焼き以外は、調理しません。昨今ネット上でキャラ弁だの、ものすごく『手の込んだ』小ワールドを見せつけられる中、塩クマさんのズボラ弁当は冷凍食品も堂々とのっており、率直で好感持てます。ZIPロックのケースをフツーにランチボックスにしているのは、励まされます。名より実を取れですよね。ほんと使えますもん。何よりも継続させるためのコツ、楽しく読んでいます。

返信する
塩くま

急いでもこもこさん
コメントありがとうございます!
あぁ~わかります。『手の込んだ小ワールド』…。
みなさんの素敵なお弁当に憧れつつも、ちょっとお弁当作りを気負ってしまうというか。プレッシャーというか。
わたしもキャラ弁とかオシャレ弁当とか憧れるのですが、負担なく続けられるほうを選んでいろいろ適当にやってしまってます。
こんな適当な嫁で、夫はかわいそうなのだろうか…と時々気分が沈むときもあったりなかったりするのですが(笑)、肯定的なコメントをいただけると元気が出て日々のお弁当作りとブログ更新の励みになります(適当ズボラ弁当ですが)。
ありがとうございます!

返信する
きらきらりすこ

文書読んで、とっても気持ちが楽になりました!
私、お弁当作りは本当に面倒だと思っていて、お弁当箱のふち、溝、蓋、パッキンまで細々と洗うのが面倒!
作り置きも面倒!管理が難しい!
きれいにかわいい、食材いっぱいのお弁当がもてはやされる昨今に
私は適応できない、、、と自信をなくしていたのですが、
私と同じように面倒くささを感じていて、楽に負担なく続けられればいいじゃないか!という意見を聞けて嬉しくなりました!
そうですよね!楽ちんが一番いいですよね!
たまにはカップ麺もいいじゃないか!
どーんと胸を張って生きていけます!笑
また明日からお弁当準備、ゆるっとがんばるぞー(^o^)/

返信する
塩くま

きらきらりすこさん
コメントありがとうございます!
本当にそうですよね、お弁当って面倒で大変・・・でも、世の中ではキレイで華やかで美味しそうな見た目のお弁当がもてはやされていて。
ちゃんと見た目もキレイにやっていないとすっごく手抜き、、、に見えますよね‪〜(`;ω;´)‬
でも毎日のことだし、「続ける」ことが一番で(家計的にもね・・・)、見た目は余裕があればで十分だと思うんですよね。そりゃもちろん、キレイな方がいいに決まっていますけどね。
共感してくださったようでとても嬉しいです♩

お弁当作りは相変わらず続いていますが、この記事を書いた頃とは作りかたも詰め方も変わっている部分が多くなってきたので、近いうちに現在のお弁当作りについてまとめた新しい記事が書けるといいなぁと思っています。
お弁当を作り続けるの大変ですが、お互いゆるっと頑張って行きましょう♩

返信する
necoconerune

1年の療養を経て来週から働き始めるのですが、農家さんで働くこともあって周りに買うところもなく、お弁当がんばろう(でも、つらそう…)と思っていたところに、塩くまさんのブログを発見しました…!
「食べられるものをもっていく」というハードルの下げ方にこころが救われた気持ちです。ありがとうございます。のんびり、ゆるくお弁当生活がんばってみます〜!

返信する
塩くま

necoconeruneさん
コメントありがとうございます(*´꒳`*)
「食べられるものを持ってく」って考え、本当におすすめですよ!笑
やっぱりどんな形であれ、続けることが一番大切ですからね〜!

療養後復帰されるんですね。
無理せずお仕事頑張ってくださいね(*´꒳`*)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です