こんにちは! 塩くまです。
[box class=”box2″]
最近は、【味をつけて冷凍してストックしておいて、火を通すだけで食べられる】レシピをいろいろ研究中です。
調味液に漬けておくので、冷凍&解凍のあいだに味が染みてくれたり、お肉が柔らかくなってくれる!
しかも、自然解凍してから火を通すだけで食べられる!
ということで 疲れている時や、めんどくさがりやには大変ありがたいです。
[/box]
今回は、いかのマヨしょうゆ焼きを紹介します。
しっかりめの味で、おかずにもおつまみにも美味しいです。
材料
- いか 2はい
- マヨネーズ 大さじ3
- 醤油 大さじ1〜2
作り方
[timeline]
[tl label=’STEP.1′ title=’袋などに調味料を入れて混ぜておく’]
ジッパー袋やポリ袋などに、調味料(マヨネーズ、醤油)を入れて揉んで混ぜておきます。
[/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’イカを切り、調味料の袋に入れる’]

イカは内臓と骨を取って、1〜2cmくらいの幅で輪切りにします。足も適当に食べやすい大きさに切ります。
切ったイカは調味料を入れた袋にポイポイ入れていき、袋の上から揉んで調味料をなじませます。
[memo title=”MEMO”]
いかは皮を剥がしたり・切れ込みを入れたりなどは特にしていません。
マヨネーズの油分のおかげなのか いか自体の水分がもともと少ないからなのか、柔らかく味落ちも少なくうまく冷凍ができて美味しいです。
[/memo]
[sanko href=”https://www.sirogohan.com/recipe/ika/” title=”イカのさばき方(胴の皮/げそ/ワタの各部位ごと)の紹介” site=”白ごはん.com”]

できる限り空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍庫でストックできます。
(冷凍庫でストックしない場合は、30分くらい放置して味をなじませるといいと思います)
[/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’解凍後、フライパンで汁ごと焼く’]

冷凍ストックしてあったものは、冷蔵庫に移すか流水で解凍します。
解凍後、フライパンに汁ごと投入して焼きます。
[/tl]
[tl title=’できあがり!’]

イカに火が通ればできあがりです。
味がしっかり付いているので、おかずにもおつまみにもおすすめです。
[/tl]
[/timeline]