前回、暮らしの中にある金属類について、好きだけどちょっと苦手に思っているということを書きました。
[card2 id=”1720″]
実は先日の引越しで、金属にまつわる暮らしの中のプチストレスを一つ解消する工夫をしました。
本当に小さなことではあるのですが、自分にとってはすごく快適になって暮らしが変わった・・・!
それは何かと言うと・・・
クローゼット内や洗濯干しのハンガーパイプ(ランドリーパイプ)と、ハンガーの金属同士が擦れる音、です・・・!
本当に些細なことで一瞬のことではあるのですが、あの シュッ とか カチャカチャ という音が苦手なんです(´;ω;`)
というわけで、とても簡単な方法ですがパイプにマスキングテープを貼ってみました。
そうすると・・・!
ハンガーを掛けた時に コツッ という音はしますが、カチャカチャやシュッ のような苦手な金属音はなくなりました!
[say name=”塩くま” img=”https://shiokuma.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_0148.jpg” from=”left”]本当に小さなことですが、自分にとっては感動ものでした!![/say]
ハンガーの金属同士が擦れる音が苦手なんです

金属製のポールと、愛用しているマワハンガーの引っかける部分の金属。
かける時には カチャ 横に動かす時には シャーー というような金属音が毎回あって・・・
小さなことですが結構ストレスでした(´;ω;`)
[say name=”塩くま” img=”https://shiokuma.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_0148.jpg” from=”left”]旧居ではこんな風に感じたことはなかったはず・・・[/say]
考えてみたら、旧居ではクローゼットがなかったので、押入れ上段にハンガー引っかける用ポールを購入して使用していたんですよ。
そしてそれはプラスチック製だったから、気になる音は特に出なかったんですね。
念願のクローゼット! ワンピースやコートを引きずらずに掛けられる! やったあー!
と喜んでいたのも束の間、ハンガーの金属音という小さなストレスが悩みになりました。
ポールにマスキングテープを貼ってみたら解決した

直接金属と金属が当たらなければ多少違うのでは・・・ということで、試しに棒にマスキングテープを貼ってみました。
そうしたら大成功!!
ハンガーを掛けた瞬間に コツッ という音はありますが、金属の耳障りな感じはなくなりました。
ハンガーを横にスライドするのに多少スムーズさは減りましたが、金属の音がするよりはわたしにとっては快適です。

マスキングテープはブログで度々紹介しているセリアのものです。
文房具売り場ではなくてDIY売り場あたりに置いてある、可愛さのないシンプルで地味なもの。笑
18mも入っていて100円なので、コスパがめちゃくちゃ良くていつもこれを買っています。
100均のマステは物によって糊残りがあるのですが、このマステは今の所そういったこともなく快適に使えています。
セロテープがわりに使ったり、付箋がわりに使ったり、今回のように家の小さな改善にも使えてとっても便利です。
無地でシンプルなのも使いやすくていい(`・ω・´)
貼っても目立たないからいい感じ

実際貼った後がこんな感じ。
近くで見ると普通に貼ってあるのがわかりますが、意識しなければそれほどわからないのでは?という程度な気もします。
ちなみにうちのポールはくるくる回せたので、マスキングテープを貼った後にテープ部分が真上になるように動かすことができました。(手前で貼って、奥に動かせたので 無理な姿勢にならなくて良くて貼るのが楽ちんでした)
今の所はこれで、こんな簡単なことですが日々のプチストレスがなくなり快適になりました!
しばらく使ってみて、感想が変わるようであればまた追記したいと思います。