「パン作ってみたいけど、こねたり発酵したり・・・大変そう!!」
「ホームベーカリーないと、家じゃパン作れない?」
って思っていませんか?
わたしは めっっちゃ思っていました!
「おうちでパン作り、あこがれるけど難しそうだな~・・・ わたし料理得意じゃないしな~・・・」って。
でも、調べてみると 発酵なし(ほぼなし)で作れたり、こねない(ほぼこねない)で作れたりするパンのレシピって意外といっぱいあるんです!
今回は、わたしが「パンたべたいな~、でも買い置きないな~」って時に作っている シンプルな丸パンのレシピを紹介します。
手軽に作れるのに、(もちろんパン屋さんのパンには負けますが)おいしくできます。
「わたしでもパンが作れた!」って、きっとうれしくなりますよ!
※ふわふわ系というよりは、もっとギュッと密度のあるパンです。わたしはハードなパンやざっくりしたパンが好きなので好みですが、好みは分かれるかもしれないです。
目次
材料と作り方
材料(8個分)
- 薄力粉 200g
- バター(マーガリンでもOK) 20g
- 砂糖 大さじ2
- ドライイースト 小さじ2
- 牛乳 130cc
薄力粉・牛乳は生地のまとまり具合で多少追加する場合があります ので、少し余分に用意してあると安心です。
我が家は『白い食品よりも茶色い食品を』意識して使っていまして、
薄力粉→全粒粉
砂糖→てんさい糖・きび砂糖
を使っています。
また、牛乳よりも豆乳をよく買うので 牛乳→豆乳 で作ることも多いです。
材料はおきかえして作っても大きな問題はないので、お好みでどうぞ。
それと、わたしは『ときどき気が向いたときにするパン作り』のためにわざわざ強力粉を買い置きしないので薄力粉で作っていますが、強力粉があるなら強力粉のほうが なんとなくおいしくできる気がします。
作り方
ポイントは、40℃くらいの温度になるように温めること!
温度計は必要ないです。指を入れてみて、「きもちいいな~」と感じるくらい(お風呂の温度くらい)にします。
熱いと感じるときは、少しだけ時間をおいて冷まします。逆に、ぬるいときはもう少しチンします。
レンジを使うので、耐熱のボウル(わたしは うどん食べてるどんぶりで作ってます)を使います。
金属じゃなくて、ガラス製・もしくは陶器製を使ってください。レンジ可のもので作りましょう!
砂糖とドライイーストを一緒に入れて、お箸とかフォークとかで混ぜます。
粉を投入します(ふるう必要はないです)。
はじめは お箸とかフォークとかでぐるぐる混ぜます。
ある程度 生地がまとまったら、手でこねます。
ひっくりかえしたりおしつけたり。
30秒くらいこねればOKですが、ここで重要な点があります。
生地の固さを調節します。
具体的には、ボウルと手に生地がベタベタせず、きれいにひとつにまとまる感じ にします。
ベタベタするときには粉を足して、粉っぽい(まとまらない)ときには牛乳を足します。
↑ だいたいこのくらいのまとまり感になればOKです。(手やボウルの生地もだいたいきれいになってひとまとまりになるかんじ)
乾燥防止でラップをして、レンジで少し温めます。
200Wで40秒~1分くらいです。(熱くなりすぎないよう注意)
温まった生地をもう一度こねます。
30秒くらいこねればOKです。
乾燥防止でラップをして、レンジで少し発酵します。
温度が高すぎると、イースト菌が働かなくなるので失敗します。。(以前、45℃で発酵させたらうまく発酵せず失敗しました)
発酵後はこんなかんじです。
少しふくらみました。
発酵後はすぐにオーブンを200℃で予熱開始します。
手をグーにして生地を押して、軽くガスを抜きます。
その後、生地を8つに分けて ガスを抜きつつ丸く並べます。
オーブンシート(オーブンペーパー・クッキングペーパー)を敷いた天板に並べます。(敷かないと、焼きあがったときにくっつきます)
なんか写真に撮ってあらためて見ると、大きさだいぶ適当ですね(;´▽`A“ でも、こんなでも問題なく作れています~
予熱しておいたオーブンに入れて、200℃で15分ほど焼きます。
できあがり!
いい色になりました~。
生地の丸め方
このやりかたじゃないとダメ! ってことはないのですが、わたしのやりかたはこんなかんじです。
つまんでくっつけた側を 下 にして、天板に並べます
そのままでも、つけても、はさんでも
そのままでも うっすら甘みがあるのでおいしいですが、バターをつけたりジャムをつけたり、ハムやチーズをはさんだり・・・してもおいしいです!
ふわふわ系というよりは、もっとギュッと密度のあるパンです。
シンプルなレシピなので、生地にいろいろ混ぜてアレンジしてもおいしいですよ!
ココアを混ぜたり、ハーブを混ぜたり、いろいろ試してみてください。
冷凍できる
(このパンに限らずですが)ラップで包んだり、ジッパー袋に入れて、冷凍保存できます。
食べるときは少しレンジでチンしてからトースターで焼くとおいしく食べられます。
(わたしはトースター持っていないので、レンジ→コンロの魚焼きグリルでトーストしてます)